世界中のツイッターで突然沸いたom telolet om現象。これって一体どういう意味なの?
実はこれってインドネシア語なんですよ~。
om=おじさん
telolet=クラクションの音
「おじさん、面白いクラクション鳴らしてよ!」って意味なんです。
読み方は、「オム テロレット オム」。テロレットはクラクションの擬音語です。暴走族のパラリラパラリラ~というのと同じ感じで、バスが鳴らすテロレロテロレロ~っていう面白いクラクションのことです。
これが一体なんでこんなに話題になっているのか??
調べてみると、ことの発端は、子供達が「om telolet om!」と書いた紙を道端でかかげ、それを見たバスの運転手のおじさんがクラクションを鳴らしてくれたら子供達が喜ぶ、という動画。
その動画が11月頃にYoutubeにアップされ、FBで拡散され、インドネシアで子供だけでなく若者の間でもその遊びが流行ってきた頃、フランス出身の有名DJ&プロデューサーであるDJ SNAKEが「om telolet om」とツイート。意味不明の言葉は一気に拡散され、あっという間にツイッターでトレンド入りしたということらしい。です。

オム テロレット オムという音の面白さがウケたんでしょうか?PPAPと似たような現象?
インドネシア人にom telolet omについて聞いてみたら、「インドネシア人っていいでしょ~?こんなシンプルなことでこんなにハッピーになれるんだから。」って答えが返ってきました(笑)うん、確かに、いいかもっ。
インドネシアでは引き続きom telolet omの遊びが続くでしょう。でもバスの運転手さんは大変ですよね。そして何回もクラクションを聞かされる乗客のみなさんも。
こちらはCNN INDONESIAの動画。これを見ると、OM TELOLET OMの遊び方がわかります。あと、どうやってツイッターで拡散されていったのかもちょっとわかりますよ。最後に出てくる人は冗談で飛行機に向かっってOM TELOLET OMをやってますね(笑)
関連記事
UTRIP(ユートリップ)
最新記事 by UTRIP(ユートリップ) (全て見る)
- アマン京都のホリデーシーズンスペシャルプラン - 2020年12月9日
- アマン東京のホリデーシーズンスペシャルプラン - 2020年12月4日
- ミャンマーのコロナウイルスの状況について - 2020年10月12日